MT-09!!
発売に先立ちMT-09に乗ってきました。

長いフロントフォ-クと独特のヘッドライトで迫力満点の外観。

しかし軽量コンパクトに仕上がっていてネイキッドスポ-ツというよりモタ-ドの発展型といった感じです。

新しいデザインのハンドルスイッチ。
赤いキルスイッチがセルボタンも兼ねています。
その下はプッシュ式スイッチでスロットルモ-ドが3通り切り替えできます。

未来志向なデザインのメ-タ-。
グラフ上にタコメ-タ-が表示されます。
ギヤポジションもついてます。

車体は細いがハンドルはかなり幅広。
寸法も815mmとオフ車並。

極力スリムにする為、スイングア-ムはフレ-ムの外側から付けています。

リヤサスは目新しい形状のリンク式。
サス本体を水平近くにマウントして重いものを集中させています。
スプリングのイニシャル調整と伸び圧の調整ができます。

フロントもイニシャルと伸び圧が調整可能。
伸び圧は右側のみです。

シ-トはリヤフェンダ-裏にカギ穴があって脱着可能。

中はギッシリ。後ろには書類入れ。
これはABS車。

ABS無しはユニットが無い分バッテリ-前方にスペ-スがあります。

ヘッドライトはH4のハロゲン

排気音はもう少し歯切れのいい音かと思いましたが、
意外に普通で4気筒っぽい音です。
フィ-リングもヒュイ-ンとした連続音で優等生的ですね。
しかし加速感はかなり凄まじいです。
アップハンドルとスリムなボデイのため不用意にスロットルを開けると落っこちそうでした!

加速するときはシッカリ前荷重にしてニ-グリップしないと危ないですね。
Aモ-ドにすると更に凶暴に変身!
ウイリ-の練習にどうぞ。


ブレ-キは非常によく効いて安心。
短いストレ-トをフル加速しても余裕をもって減速できます。
タッチも硬すぎずコントロ-ルしやすいです。
ABS付きなら思い切ってにぎれます。
ディスク径は298mm。キャリパ-はADVICS製。
ボデイカラ-によってホイ-ルのストライプが違います。
スポ-クのデザインもマグホイ-ル風ですね。

車体はコ-スインしたとたんにアレ?っと思いました。
意外に乗り心地がいいんです。
サスストロ-クが長くよく動くんですよね。
そのくせ路面の凹凸にいちいち反応してハンドルが振られます。
悪く言えば減衰が効いてない、よく言えば突き上げ感のないソフトなサス。
あとで気がつきましたが試乗した車両はイニシャルが大分抜いてありました。
誰かいじったのかな・・
全体的にス-パ-スポ-ツとは異質なフワフワした感触でした。
まるでオフ車のようでしたね。
やはりモタ-ドの延長なのでしょうか。
最初は、なんだかつかみどころのないバイクでしたが、考えながら走ってるとそれはテ-ルスライドをコント-ロ-ルしやすくするためじゃないかと思いつきました。そう考えると納得がいきます。
硬いサスはすべらせやすいがコントロ-ルがしずらい。柔らかければサスが粘るのでコントロ-ルしやすいです。
ハイパワ-エンジンとストロ-クの長い柔らかいサスの組み合わせはここにあったんですね。
幅広ハンドルもそのためですね。
これを乗りこなすにはかなりのレベルが必要です。僕にはできませんけど・・
ヤマハはかなり本気で創ったバイクではないでしょうか。

タイヤをグリップさせてコ-ナ-リングスピ-ドを稼ぐ。
それは今までのスポ-ツバイク。
これからはタイヤを滑らせて派手に走る。それがMT-09の乗り方。
エクストリ-ムの要素がありますね。
ヤマハ車に新しいカテゴリ-の誕生です!
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025

長いフロントフォ-クと独特のヘッドライトで迫力満点の外観。

しかし軽量コンパクトに仕上がっていてネイキッドスポ-ツというよりモタ-ドの発展型といった感じです。

新しいデザインのハンドルスイッチ。
赤いキルスイッチがセルボタンも兼ねています。
その下はプッシュ式スイッチでスロットルモ-ドが3通り切り替えできます。

未来志向なデザインのメ-タ-。
グラフ上にタコメ-タ-が表示されます。
ギヤポジションもついてます。

車体は細いがハンドルはかなり幅広。
寸法も815mmとオフ車並。

極力スリムにする為、スイングア-ムはフレ-ムの外側から付けています。

リヤサスは目新しい形状のリンク式。
サス本体を水平近くにマウントして重いものを集中させています。
スプリングのイニシャル調整と伸び圧の調整ができます。

フロントもイニシャルと伸び圧が調整可能。
伸び圧は右側のみです。

シ-トはリヤフェンダ-裏にカギ穴があって脱着可能。

中はギッシリ。後ろには書類入れ。
これはABS車。

ABS無しはユニットが無い分バッテリ-前方にスペ-スがあります。

ヘッドライトはH4のハロゲン

排気音はもう少し歯切れのいい音かと思いましたが、
意外に普通で4気筒っぽい音です。
フィ-リングもヒュイ-ンとした連続音で優等生的ですね。
しかし加速感はかなり凄まじいです。
アップハンドルとスリムなボデイのため不用意にスロットルを開けると落っこちそうでした!

加速するときはシッカリ前荷重にしてニ-グリップしないと危ないですね。
Aモ-ドにすると更に凶暴に変身!
ウイリ-の練習にどうぞ。


ブレ-キは非常によく効いて安心。
短いストレ-トをフル加速しても余裕をもって減速できます。
タッチも硬すぎずコントロ-ルしやすいです。
ABS付きなら思い切ってにぎれます。
ディスク径は298mm。キャリパ-はADVICS製。
ボデイカラ-によってホイ-ルのストライプが違います。
スポ-クのデザインもマグホイ-ル風ですね。

車体はコ-スインしたとたんにアレ?っと思いました。
意外に乗り心地がいいんです。
サスストロ-クが長くよく動くんですよね。
そのくせ路面の凹凸にいちいち反応してハンドルが振られます。
悪く言えば減衰が効いてない、よく言えば突き上げ感のないソフトなサス。
あとで気がつきましたが試乗した車両はイニシャルが大分抜いてありました。
誰かいじったのかな・・
全体的にス-パ-スポ-ツとは異質なフワフワした感触でした。
まるでオフ車のようでしたね。
やはりモタ-ドの延長なのでしょうか。
最初は、なんだかつかみどころのないバイクでしたが、考えながら走ってるとそれはテ-ルスライドをコント-ロ-ルしやすくするためじゃないかと思いつきました。そう考えると納得がいきます。
硬いサスはすべらせやすいがコントロ-ルがしずらい。柔らかければサスが粘るのでコントロ-ルしやすいです。
ハイパワ-エンジンとストロ-クの長い柔らかいサスの組み合わせはここにあったんですね。
幅広ハンドルもそのためですね。
これを乗りこなすにはかなりのレベルが必要です。僕にはできませんけど・・
ヤマハはかなり本気で創ったバイクではないでしょうか。

タイヤをグリップさせてコ-ナ-リングスピ-ドを稼ぐ。
それは今までのスポ-ツバイク。
これからはタイヤを滑らせて派手に走る。それがMT-09の乗り方。
エクストリ-ムの要素がありますね。
ヤマハ車に新しいカテゴリ-の誕生です!
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025
スポンサーサイト
YZF-R1

R1にはトラクションコントロ-ルがついています。

右側のハンドルスイッチについてる「TSC」がそうです。
「TSC」はトラクションコントロ-ルシステムの略です。

通常は常に最大に効いています。
液晶表示のグラフで設定状態が確認できます。

TSCスイッチを押すごとにひとつづつグラフが消えて効きが弱まっていきます。

最後に長押しするとOFFになります。
液晶もグラフが消えてOFFの表示がでます。

右側にはD-モ-ドスイッチがついています。

通常はSTDモ-ドです。メインスイッチをオフにすると常にSTDモ-ドになります。

スイッチを1回動かすと「A]モ-ドになります。
表示も「A」に変わります。
エンジンの反応がスロットルに対して過敏になります。ハイスロットルっていうことですね。
ものすごく過激になって怖くてちょっと乗ってられないです。
コ-ナ-では危ないのでストレ-トの長いスタ-トダッシュ用ですね。

もう1回押すと「B」になります。
エンジンの反応が鈍くなって渋滞時や雨の日向きです。
パワフルなR1ですが、おとなしくも凶暴にもいろんな設定ができるので
その時の気分によって調教しましょう。
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025
明日は定休日です
雪つづきでバイクに乗れませんね・・・
明日16日は第3日曜日なので定休日となります。
よろしくお願いいたします。
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025
明日16日は第3日曜日なので定休日となります。
よろしくお願いいたします。
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025
YZF-R15
改めてYZF-R15の紹介です。

スチ-ル製デルタボックスフレ-ム、アルミスイングア-ム、水冷、インジェクション、
この装備で、車体価格は¥378000!これなら中古車買うよりお得ですね。

2012年のブル-ならさらに安くて¥359100!(諸費用別)

フロントフォ-クは正立、ブレ-キはシングルディスクでキャリパ-はピンスライド式。

マスタ-のピストン径は11mm。セロ-と同サイズ。

ヘッドライトは

ロ-ビ-ムだと片側点灯、ハイビ-ムで両方点灯します。

R6と同じデザインのテ-ルはLEDです。

RC甲子園のマフラ-を組んだストリ-トコンプリ-ト仕様もあります。

マフラ-の他、シフトペダルに調整機構がついたシフトロッドを使用しています。

ストリ-トコンプリ-ト
http://www.ysp-narimasu.com/r15street.html
価格は¥420000(諸費用別)
サ-キットで遊ぶにはこれ!

STコンプリ-ト
FRPカウル、レ-シングマフラ-、レ-シングステップキットがついて
価格は¥514500
赤、クロは完売なのでブル-になります。
ライディングの練習に1人1台!
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025

スチ-ル製デルタボックスフレ-ム、アルミスイングア-ム、水冷、インジェクション、
この装備で、車体価格は¥378000!これなら中古車買うよりお得ですね。

2012年のブル-ならさらに安くて¥359100!(諸費用別)

フロントフォ-クは正立、ブレ-キはシングルディスクでキャリパ-はピンスライド式。

マスタ-のピストン径は11mm。セロ-と同サイズ。

ヘッドライトは

ロ-ビ-ムだと片側点灯、ハイビ-ムで両方点灯します。

R6と同じデザインのテ-ルはLEDです。

RC甲子園のマフラ-を組んだストリ-トコンプリ-ト仕様もあります。

マフラ-の他、シフトペダルに調整機構がついたシフトロッドを使用しています。

ストリ-トコンプリ-ト
http://www.ysp-narimasu.com/r15street.html
価格は¥420000(諸費用別)
サ-キットで遊ぶにはこれ!

STコンプリ-ト
FRPカウル、レ-シングマフラ-、レ-シングステップキットがついて
価格は¥514500
赤、クロは完売なのでブル-になります。
ライディングの練習に1人1台!
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025
NEWYBR125
シグナスベルト交換

20000km走ったシグナスのベルト交換です。

一見なんともないようですが・・・

よ-く見ると亀裂が!

新品はこんな感じ

ウエイトロ-ラ-もすり減っています。

新品は丸いです。

ロ-ラ-のカスがたまったプライマリ-シ-ブを清掃して真ん中のカラ-に新しいグリスを補充します。

ベルトが接触するフェイス部もチェック。距離がすすむと波打ってきます。
これは大丈夫ですね。

クラッチシユ-の残量をチェックして表面をきれいにペ-パ-ラップ。
クラッチハウジングもカスをきれいに清掃します。
これにより発進がスム-ズになります。

セカンダリ-シ-ブの溶接部にクラックがないかチェック。

ついでにスム-ズにキックできるようにキックピニオンもグリスアップしておきます。
めったに使わないところですが・・・

ベルト用のエアクリ-ナ-もかなり汚れています。
新品に交換しましょう。右が新品です。
ベルト交換といってもただベルトを換えるだけではなくて
関連する部品をチェックして整備します。
切れてからでは遅いので早めに交換しましょう。
YSP成増 板橋区赤塚新町3-4-9 03-3977-5025